2016年2月1日月曜日

東郷町春木台の高齢者達

遣ればできる!思い出の記録
 今から十数年前 春木台老人会 正式名称『春友会』では春の二月 天神人形を飾り天神祭を行いました。(天神人形は 当資料館提供)
 会員自ら供え物や甘酒を造り開催 子供も来観してくれました。
現今 老人会の高齢化が進みかかる行事開催も不可能。現在平均年令八十才弱 平均年令70〜75才を目指し会員の増加を願う。
 新しく入会した戦争を知らない人達と 戦争を知っている人達との考え方の違いは大きすぎると 春友会の若手リーダーは悩んでいる様だ・・
 肩に力を入れずに、年上の人は皆先生だ! 先生達は色々な素晴らしい経験・体験・知識・技術の持ち主だ! 利用してやろうと 何故しないんだろうか 不思議でならない。
肩の荷が下りるのに・・・
天神人形
(大きさ背丈70㌢程の人形)
開催時の天神様の写真

最近製作の頭陀袋
地域のふれあいサロン『おしゃべり会』の場に拾数点お見せし批評を仰いだら、
奥さんの作!?
いや僕の作だよ!
僕は当年86才よ〜〜ははは
針の糸通し どうしているの?
裸眼で左からスーと通しているよ・・
声無し・・・・・
ミシンは?
トヨタ足踏みミシンの年代物よ
昭和20年代製(工場アイシン)の様だ。
袋物幾らなら売るのーー?
買手で値段を決めて・・・売るから・・・
・・以降省略・・
( 欲しい方 織の資料館にお出掛け下さい。)